おはようございます.
ご訪問下さり、ありがとうございます.
本日は、思いやりについてのお話.
産後変化した夫婦関係
2017年を振り返って、という記事の中でも触れています.
息子を出産した2017年.
それから、夫婦関係は一気に変わりました.
私自身は、「良いこと」として記事には書きました.
もちろんそれは、読んで下さる方々のことを考慮しての言い回しでもあります.
私個人の時間
現在1歳1ヶ月のわが家の愛息子.
主人の平日夜の帰宅時刻は、20時〜21時.
週に何度か飲み会があります.
土日はお休みです.
月に何度かゴルフへ出かけます.
何も言わない限りは、私一人の時間はありません.
今までは毎日のようにヨガをしていましたが、今は割り切ってヨガはお休みしています.
もう少しバランス良く過ごしたい
平日は言わずとも、息子の起床から就寝まで、ほぼワンオペ生活.
土日もゴルフが入ると1日がかりなので、大体ワンオペになります.
海外に住んでいるので、実家や義実家を頼ることは出来ません.
車を運転できる環境ではないので、遊ぶ場所だったりも限られてしまいます.
息子もちょっとしたストレスになってしまうし、私自身も徐々に窮屈に感じることも増えてきました.
どうにか解消できるような方法を模索していたところ.
午前・午後でお互い一人時間を
主人と話し合ったところ‥
お互いにやりたいことが消化出来ずに、イライラしてしまうことが増えたという話に.
そこで決めたのが、休日を午前午後と分け、お互いに一人の時間を作ろう
ということです.
始めは、「夫には毎日一人の時間があるではないか」と思ってしまいましたが、そこはグッと我慢.笑
休日の午後を一人で
休日の午後を、外で一人過ごしたのは初めてのこと.
とても新鮮でした.
実家、義実家を頼れない分、二人で何かと協力しなければならないこの生活.
一人の時間を設けることで、ちょっとした思いやりに気付けました.
これからも続けていきたいと思う習慣です.


